社内ポータル
toggle navigation
日報
Wiki
お知らせ
各種申請
管理画面
4月9日 日報 (小野)
2024年04月09日
作成者:webmaster
今日の気づきや共有事項
研修:情報セキュリティ 日常生活上の情報〜企業で扱う情報の取り扱いや情報セキュリティについての研修でした。 メール・データの扱い1つにおいても、今一度「会社」のデータを扱っているということを念頭に注意していきます。 特に研修内のウィルスの種類・対応・感染実例、企業インシデントの事例については、感染や事故が起きた時には一瞬にしてデータも企業の信頼も損なわれてしまうことが実感できて危機感を覚えました。 ■パスワード管理について:PWのセキュリティの認識について最近考え方が変わってきているようです。 旧)定期的に変更する 新)定期的に変更することよりも強固なパスワードを使用し続ける方がよい 理由:定期的にかえる→実際には単純なPWをパターン化して使いまわしている人がほとんどだったため。 強固なパスワードとは「複雑なPW・アプリごとに変える・2段階認証をする」だそうです。
業務に関する相談事項
ウィルス感染やインシデント実例について、事例を多く紹介していただきました。 いくつかピックアップします。 【ウィルス感染】 ・ランサムウェア(ウィルス=マルウェア)に感染時のPCの様子(動画):https://youtu.be/duN9dYG4q3s →不審なメールや添付、リンク先を安易に開かない。 【リテラシー】 ・FreeWi-Fiと Wi-Fi設定の見直しの必要性・注意喚起の実験(動画):https://www.youtube.com/watch?v=FnhD7ljtPhY →重要情報はまずFree Wi-Fi等公衆のWi-Fiでは開かない。(情報を抜き取られたインシデント実例あり) 自分のスマホの Wi-Fi設定が全て自動接続になっていないか確認する。 ・みずほ銀行:https://www.mizuhobank.co.jp/crime/email.html →以前からなりすましメールでよく耳にしますが、近年は偽サイトのクオリティが上がっているそうです。
上長コメント
まだ入力されていません。
一覧へ
最近の日報
4月18日 日報 (赤羽)
4/18 日報 海野
0418 種市
4/18 日報 岩井
4/18 日報
日報アーカイブ
月を選択
2025年4月 (112)
2025年3月 (132)
2025年2月 (119)
2025年1月 (134)
2024年12月 (149)
2024年11月 (150)
2024年10月 (173)
2024年9月 (147)
2024年8月 (181)
2024年7月 (248)
2024年6月 (226)
2024年5月 (232)
Wikiカテゴリ
JavaScript
1
php
2
SNS
8
アナリティクス
3
ガイドライン
5
ワードプレス
10
制作レビュー
2
動画
2
スタッフ一覧
高山
赤羽
助川
鈴木
種市
外谷
海野
岩井
松沢
toufukuji